PROFILE

松久 友美(マツヒサ トモミ)

1985年 6月10日生まれ

太陽星座:双子座

血液型:A型

好きなもの:アロマ、リフレ(足揉み)、バスケ観戦、お酒、植物

好きなこと:海外旅行、キャンプ、一人カフェ,雑貨巡り

家族:9才年上の夫と8才娘と6歳息子の4人家族

小学校低学年までは、運動音痴、インドア、

好きな遊びは1人リカちゃん人形遊び。

人と遊ぶより愛するインコ2羽のお世話をするのが

生き甲斐だった。

友達に手を振られても恥ずかしいから

無視するという

めちゃくちゃ根暗っこだった私が

なぜか小四くらいから急に足が速くなり、

毎年リレーの選手になり

注目されることで自身を持つ。


それからはなぜかインドアではなくアウトドア派に。

バスケットに、ラクロスに

スポーツ活動に明け暮れた毎日。

高校時代のバスケ部では

同期がグレて8割退部、2割は2ヶ月間ボイコット。

私は辞めず、ボイコットもせずに

ひとりぼっちで生意気後輩と戦った3年間。

卒業では監督から初志貫徹というお言葉をいただく。


大学生で大泉洋さんとチームナックスの後輩になる。

英語を学びにきたはずなのに、留学もせず、勉強もせずに

真っ黒焦げになりながら

ラクロスに夢中になった4年間。


気がついたら大学3年生。

就職活動では

『箱根駅伝で白バイに乗りたい』

という小さい頃からの夢で狭き門の婦人警官を目指したが、

勉強を甘くみていたことで当然落選。しかしながら、

浪人してまではいいや、、、と思ったことで

本当にやりたいことではなかったんだと気づく。


そこからは

周りより一歩出遅れての就職活動だった。


なぜかたまたま飛び込んできた

今まで縁もゆかりも全く知らなかった業界

製薬メーカーの記事を発見。

その時点ではその会社で

何かやりたいわけではなかった。

とりあえず雇ってくれるところを探すのに必死だった私は

部活が終わった後、ラクロスの棒を持って顔黒でリクルートスーツを着て

会社説明会に参加。

周りから変な人、、と見つめられる。


そこからは

なぜかホイホイと最終面接へと進んでしまい、

直感的にもうここしかない!と思い、

文系だった自分が全く未知な世界に就職する。


全く別世界の医療業界に携わる中で、

医学の発達が素晴らしいと実感すると

同時に、未病を防ぐために薬だけでは

解決できないことの現実を知る。


自分自身が

元々薬が好きではなかったし、

栄養士だった母親があまり薬を

飲まずに食事療法もメインで育ててきてくれたおかげで、

私にできることがあるかもしれないと思うようになる。


そのきっかけで

薬と自然療法との

付き合い方を考えるようになり

代替療法である

アロマテラピーが気になり始め、

仕事をしながら学びを開始。


それからは

社会人5年目に

今の主人と出会い

東日本大震災を経て、

結婚。


2度の妊娠、出産を経て

その間もコツコツと

アロマテラピーを学び続けてきた。


家族ができたことがきっかけに

改めてアロマテラピーが

自分のためだけの『癒し』ではなく

家族も巻き込む

『ホームケア』の位置付けとして

とても有用であると、

自ら経験をし実感する。


さらに

2019年、

長女が3才、長男が1才の時に

リフレクソロジーという

たった2本の手で健康が守れる!!という

素晴らしい手技に出会い、

アロマテラピーと掛け合わせたら

すごいことが起きるような。。。

と感じ、1歳の長男をおんぶしながら

リフレクソロジーの資格を取得して

起業しようと決意。


2020年7月、コロナの真っ只中ではあったが、

家族全員のイニシャルを屋号に掲げ

『AOIIの木』として活動を開始。


その後、

フランス式アロマテラピーや

リフレクソロジーを取り入れて

家族で毎日続けられるセルフケア方法を

オリジナリティ溢れたワークショップという形で自宅やイベント会場

などで開催。




自らのセルフケア実績は

お客様への信頼に繋がりますので、

日々、自分でも実践し続けています。

今までで

実体験ベースにお伝えしてきたことは

妊娠出産期のケア、乳幼児へのケア、親子フットケア、

親子でできる健やかな身体を作るワークショップなど

たくさんの方に喜ばれています。

情報過多な時代だからこそ

道を迷うことがあると思います。

だからこそ選択肢を広げる一つとして、

確実な情報をお伝えして、

最終的に自分で納得した上で選べるところまで

サポートできるセラピストで

ありたいと思っております。

そのために

自身のアップデートを続けて参りますし、

自分の活動がたった1人、

さらにたくさんの方のお役に立てられたらと

強く思っております。


『健康』『自律』『自由』

このワードで一つでも何か共感してくださることが

あれば、是非繋がってもらえたら幸いです!